GWの東京旅では ハンバーガー食いまくりました。 ハンバーガーカテゴリーまで作っちゃいました。 1軒目のWendy'sに続いて、2軒目は 目白駅から徒歩10数分歩いたとこにある 「base」 店に入った瞬間、 そこにいた学生の群れになぜかガンをつけられましたが、 気にとめず席に着きました。 注文したのは、 THIS IS THE BURGERのときと同様に、 アボガドチーズバーガー おいしい。 非常にまとまりの良いハンバーガーだと思いました。 パンチがないだとか、 物足りないだとか悪い意味ではなく、 1つのバーガーとして非常に完成度が高い、ということです。 新鮮な野菜と、ほど良い塩味加減のパティと、チーズとアボガドと。 バランス、マッチングのよさ。 何度でも食べたい味です。 SUM暴れの腹ごしらえとして Wendy'sでハンバーガー食べました。 スーパーメガウェンディーズ デカっ! 肉っ!! パティがはさまってるというより ハンバーグがバンズの間に突っ込まれてる感じ。 口中に肉を感じました。 マックのメガなんちゃらとは違う。 うまかった! ちなみにポテトはしょーもない味でした。 ムーブ町屋での生こむぞう終了後、 アップルストア銀座でのトークイベントまで 結構時間あったので、 国分寺までハンバーガー食べに行きました。 こないだ食べた 「KUA`AINA」の衝撃で ハンバーガーに目覚めたのです。 店名は 「THIS IS THE BURGER」 よっぽど自信ある店名。 KUA`AINAで「アボガドバーガー」食べてうまかったので 食べ比べの意味も込めて ここでもアボガドバーガー。 (正確にはアボガドチーズバーガー) パテのサイズが110g・150g・190gの中から選べます。 昼にカレー食って全然腹減ってなかったから110gにしました。 それでもデカい。 味の方は、 おいしかった。 アボガドが。 いや、パテもおいしいんだけどさ。 前回のKUA`AINAの衝撃に比べると おいしいけど普通かな。 机上に僕の大好きなイエローマスタード置いてあったんだけど 死ぬほどかけまくっちゃいました。 台無しだねハハハ。 KUA`AINAでもマスタード置いてあったけど 味が超しっかりついてたから マスタードかけなくても超うまかったしなあ。 1位 KUA`AINA 2位 THIS IS THE BURGER さあ、次はどこのバーガー? 生こむぞう観に東京行ったときの昼飯。 マックとかとは違う 「本格的」なハンバーガー食べようと 行ったのが「クアアイナ」。 注文したのは「アボカドバーガー」 具がボリューミー過ぎるので 上と下に分かれて出てきます。 うまっ!! パティ超うまっ!! 味がしっっかりついてて ケチャップやマスタードも置いてあるんですが かけなくてもしっかりうまっ!! 結局かけたけどっ!! 最近値段のはる和牛食べまくってますが 1000円でもめちゃくちゃうめーぞこのやろー 午後4:30というなんとも中途半端な時間にメガ牛丼食べました。 見た目にそれほどのインパクトはありませんでしたが、箸を入れると わけいってもわけいっても 肉、肉、肉。 肉。 ふつうの牛丼の場合肉とごはんをバランスよく食べないと最後ごはんが残ってしまいますが、メガ牛丼では逆に肉が残るっていう。 ラーメンのチャーシューとかショートケーキのイチゴとか おいしいとことっておいて最後に一気に食べる派の僕ですがその必要ありません。 「権藤、権藤、雨、権藤。雨、雨、権藤、雨、権藤。」 風にあらわすと、 ふつうの牛丼を 「肉、飯、肉、飯、飯、肉、飯、飯、肉、肉、飯、飯、肉、飯、飯」 とすると、 メガ牛丼の場合 「肉、飯、肉、肉、飯、肉、肉、飯、飯、肉、肉、肉、飯、肉、飯」 といったところでしょうか。 この肉まみれ夢のようです。 ただ夢とは儚いもので、 途中でその わけいってもわけいっても牛の肉に 飽きがきます。 紅しょうが乗せたり七味かけたり なんとか食べきりました。 量はそれほどでもないですが、肉。肉。 いつまでも肉。どこまでも肉。 肉に苦肉。 そして、 腹にたまった1286カロリー。 これでメガマックに続く2大メガ制覇。 calendar
article
(10/10)
(06/07)
(06/06)
(05/31)
(01/25)
(01/11)
(09/29)
(08/05)
(07/28)
(07/27) trackback
archive
category
special thanks & links
profile
HN:
チャコール
HP:
性別:
非公開
趣味:
和牛ドライブ
自己紹介:
●食べた和牛リスト ・神戸牛 ・佐賀牛 ・豊後牛 ・松阪牛 ・熊野牛 ・近江牛 ・米沢牛(牛串弁当) ・村上牛(牛めしの素) ・蒲原牛(ジモギュー) 愛されるよりも愛したい。マジで。 smilection
search
emo
-
忍者ブログ | [PR]
|